トップQs
タイムライン
チャット
視点

大原家

ウィキペディアから

大原家
Remove ads

大原家(おおはらけ)は宇多源氏の流れを引く公家華族。公家としての家格は羽林家、華族としての家格ははじめ子爵、後に伯爵家。

概要 大原家, 本姓 ...

歴史

江戸時代庭田重条(しげなが、従一位・権大納言1650年 - 1725年)の猶子大原栄顕従四位下左近衛少将1696年1723年)を祖とする[1]堂上源氏のひとつ。

大原栄敦(ひであつ、1704年 - 1758年)の養子大原重度(しげよし、1725年 - 1793年)以降は中納言極官とする。幕末には大原重徳尊攘派公卿として活躍した。

家業は神楽江戸時代の家禄は30明治時代は重徳の功績により伯爵[2]

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子。
庭田重条
 
 
 
大原栄顕1[3]
 
 
 
栄敦2[4]
 
 
 
重度3
 
 
 
重尹4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重和重成5[5]重徳
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重徳6五辻継仲岩倉具慶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重実7
(綾小路俊実)
重朝重克
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重朝8重貴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重明9秋田重季柳原博光
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads