大塚村(おおつかむら)は山梨県西八代郡にあった村。現在の市川三郷町大塚にあたる。 概要 おおつかむら 大塚村, 廃止日 ...おおつかむら大塚村廃止日 1954年11月3日廃止理由 新設合併大塚村、上野村、下九一色村(一部) → 三珠町現在の自治体 市川三郷町廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方(甲信越地方)都道府県 山梨県郡 西八代郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 2,015人(国勢調査、1940年)隣接自治体 西八代郡市川大門町、上野村、下九一色村、東八代郡豊富村、中巨摩郡三町村、田富村大塚村役場所在地 山梨県西八代郡大塚村座標 北緯35度34分14秒 東経138度32分13秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川:笛吹川 歴史 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、近世以来の大塚村が単独で自治体を形成。 1954年(昭和29年)11月3日 - 上野村および下九一色村の一部(大字畑熊・中山・垈・高萩・三帳・下芦川)と合併して三珠町が発足。同日大塚村廃止。 2005年(平成17年)10月1日 - 三珠町が市川大門町・六郷町と合併して市川三郷町が発足。 交通 鉄道路線 村域を日本国有鉄道身延線が通過したが、駅は所在しなかった。甲斐上野駅が至近に所在。 参考文献 角川日本地名大辞典 19 山梨県 関連項目 山梨県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads