トップQs
タイムライン
チャット
視点
大岡信賞
ウィキペディアから
Remove ads
![]() |
概要
大岡信を記念し「時代や社会を貫く力をもった広い意味の「うた」を生み出すことで、新たな芸術表現を開拓した個人または団体」に贈られる。朝日新聞社・明治大学の共催で2019年度から開催され[1]、選考会および発表は翌年2月になる。大岡信は朝日新聞にて「折々のうた」を長期連載(1979年~2007年)し、明治大学では30年近くに渡って法学部教授を務めたという所縁がある[1][2]。 選考委員は池辺晋一郎、やなぎみわ[1]、堀江敏幸[1]、蜂飼耳[1]、管啓次郎[1]。 第1回贈呈式は明治大学アカデミーホールで、第2回以降は朝日新聞東京本社で行われている。第6回(2024年度)より朝日新聞社の単独開催となった[3]。
歴代受賞者
- 第1回[2](2019年度)
- 佐々木幹郎(詩人):詩集『鏡の上を走りながら』思潮社。ISBN 978-4-7837-3660-8、オペラ「紫苑物語」(西村朗作曲)[4]台本。
- 巻上公一(ミュージシャン):詩集『至高の妄想』書肆山田。ISBN 978-4-87995-994-2
- 第2回(2020年度)岬多可子(詩人):詩集『あかるい水になるように』書肆山田。ISBN 978-4-86725-000-6
- 第3回(2021年度)小島ゆかり(歌人):歌集『雪麻呂』短歌研究社。ISBN 978-4-86272-676-6
- 第4回[5][6](2022年度)野村喜和夫(詩人):詩集『美しい人生』港の人。ISBN 978-4-89629-411-8
- 第5回[7](2023年度)荒川洋治(現代詩作家):詩集『真珠:二人ずつ抱くと一人が余る』気争社。国立国会図書館書誌ID:033040338
- 第6回[8](2024年度)新井高子(詩人):詩集『おしらこさま綺聞』幻戯書房。ISBN 978-4-86488-291-0
Remove ads
歴代選考委員
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads