トップQs
タイムライン
チャット
視点

大島襄二

日本の教員 ウィキペディアから

Remove ads

大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 - 2014年3月11日[1])は、日本の地理学者文化地理学)。文学博士関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。

概要 人物情報, 生誕 ...

地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。愛知県名古屋市生まれ。

略歴

以降快方に向かい、近江兄弟社中学校・高等学校同志社高等学校で教鞭を執る(1953年まで)。

学会など

  • 太平洋学会第三代会長
  • ニュージーランド学会初代会長
  • 国立民族学博物館運営協議員(1982年)
  • NHK教育テレビに出演。太平洋の島々と日本(放送日:2003年5月20日)
  • 日本オセアニア交流協会役員
  • NPO汎太平洋上級教育推進機構理事長

その他

  • 同志社高等学校山岳部部長
  • 関西学院大学山岳部部長
  • 作詞、作曲(サナトリウム、同志社女学校、同志社高校、帝塚山学院大学に関連)を残す。

著書・論文

  • 『幻のケン・エイ族』(毎日新聞社、1968年)
  • 『水産養殖業の地理学的研究』(東京大学出版会、1972年)
  • 『文化地理学序説』(理想社、1976年)
  • 『森と海の文化』(地人書房、1980年)
  • 『文化地理学序説』(理想社、1962年)
  • 『魚と人と海―漁撈文化を考える』(日本放送出版協会、1977年)
  • 『トレス海峡の人々―その地理学的・民族学的研究』(古今書院、1983年)
  • 『文化地理学』(古今書院、1989年)浮田典良、佐々木高明共著
  • 『海を語る』(海青社、1988年)
  • 『大阪府漁業史』(大阪府漁業史編さん協議会、1997年)共著
  • 『熱い心の島 : サンゴ礁の風土誌』(古今書院、1992年)共著
  • 『パラワン島の原住民と自然』(関西学院大学、1968年)関西学院大学パラワン島学術探検隊
  • 『パラワン島南部の山地民』(関西学院大学、1969年)関西学院大学パラワン島学術探検隊
  • 『五年後の霧』(編集工房ノア、2008年)
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads