トップQs
タイムライン
チャット
視点

大府インターチェンジ

愛知県東海市にある伊勢湾岸自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

大府インターチェンジ
Remove ads

大府インターチェンジ(おおぶインターチェンジ)は、愛知県大府市東海市にまたがる、伊勢湾岸自動車道インターチェンジ (IC)である。

Thumb
大府IC付近の上空からの画像。
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)
概要 大府インターチェンジ, 所属路線 ...
Remove ads

概要

大府ICはダイヤモンド型インターチェンジであるため、伊勢湾岸自動車道と直角交差する知多半島道路を挟んで西側に四日市JCT方面への入口と同方面からの出口が、東側に豊田JCT方面への入口と同方面からの出口が配置されている[2]

東側出入口は名古屋南JCTと一体となっているため、本線に入らずに名二環名古屋高速3号大高線と相互利用が可能である(但し、この構造の関係上豊田方面から大府ICで降りる場合は名古屋南JCTで側道に入る必要がある)。

大府ICと知多半島道路大府西ICは直接つながっておらず、国道302号に一旦流出してからの接続となる。ただし、豊田方面からの流出に限り、出口料金所通過後、大府西ICへの直通線を通って連絡する[2]

Remove ads

歴史

  • 1998年平成10年)3月30日四日市方面出入口開通[3]。上りは大府終点であった[4]
  • 2001年(平成13年)3月30日:名古屋南IC - 大府IC間の上り線が開通[5]
  • 2003年(平成15年)
    • 3月23日:豊明IC - 名古屋南IC間が開通したが[6][7]大府IC豊明方面の出入口開設は見送られた。
    • 12月25日:豊田南IC - 豊明IC間の延伸に伴い、大府IC豊田方面出入口開通[8][9]

周辺

  • 東海市役所上水道上野ポンプ場

接続する道路

料金所

レーン運用は、時間帯やメンテナンスなどの事情によって変更される場合がある[10]

第一料金所(豊田方面)

Thumb
第一料金所(豊田方面入口)。
入口
  • レーン数:2[10]
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1
出口
  • レーン数:3(1本休止)[10]
    • ETC専用:1
    • 一般:1

第二料金所(四日市方面)

Thumb
第二料金所(四日市方面入口)。
入口
  • レーン数:2[10]
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1
出口
  • レーン数:2[10]
    • ETC専用:1
    • 一般:1

E1A 伊勢湾岸自動車道
(5) 名古屋南IC/JCT - (6) 大府IC - (7) 東海IC / (7-1) 東海JCT

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads