トップQs
タイムライン
チャット
視点

大橋井堰用水

ウィキペディアから

Remove ads

大橋井堰用水(おおはしいぜきようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区を流れる用水路。取水地点である大橋井堰についても述べる。

概要 大橋井堰用水, 取水元 ...

大橋井堰

綾瀬川に設置された堰で、橋と一体型となっており、堰の南側は大橋となっている。日光御成街道(現、埼玉県道2号さいたま春日部線)に架かる橋であり、古くから存在する。 堰は1999年に改修されている。旧橋は1931年竣工だったが架け替えられている。

用水路

第一用水、第二用水に分かれ流れている。第一用水は堰のすぐ左岸から、第二用水は堰の少し上流側の左岸から取水している。1961年昭和36年)には素掘りの水路からコンクリート張りに改修された[1]。第一用水は東北自動車道岩槻インターチェンジの建設に伴い一部地下を流れる。谷下や加倉などの水田を灌漑し、谷下で綾瀬川に合流する。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads