トップQs
タイムライン
チャット
視点
埼玉県道2号さいたま春日部線
埼玉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
埼玉県道2号さいたま春日部線(さいたまけんどう2ごう さいたまかすかべせん)は、埼玉県さいたま市西区から春日部市に至る主要地方道(県道)である。
春日部市粕壁一丁目から同市小渕(国道16号交点)にかけて、約1.3キロメートルの支線が供用されている。
Remove ads
概要
さいたま市西区から東へ向かい大宮区、見沼区、岩槻区を経て春日部市に至る。
かつては全線が国道16号に指定されており、国道16号バイパス(西大宮、新大宮、東大宮、岩槻春日部の各バイパス)の完成に伴い、並行区間が順次県道に降格した[1]。こうした歴史から、旧16号という通称で呼ばれる[2][3]。
東日本旅客鉄道・東武鉄道大宮駅の北にある陸橋「大栄橋」は、埼玉県内の主要渋滞ポイントの一つである。元荒川に所在する「岩槻橋」は昭和16年に架橋されており、架橋から80年近く経過し老朽化している他耐震基準を満たしていないため架け替えが計画されている[4]。
東武鉄道春日部駅北側の東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・野田線(東武アーバンパークライン)と交差する伊勢崎線第124号踏切は「開かずの踏切」となっているが[5]、将来は春日部駅の連続立体事業によって踏切が除去される予定となっている[6]。
Remove ads
路線データ
総距離・起点・終点
交通量
Remove ads
歴史
- 1920年(大正9年)4月1日:埼玉県告示第103号により、下記のように県道認定される。
- 1955年(昭和30年)
- 1958年(昭和33年)5月30日:春日部市大字粕壁地内1.050キロメートルが二級国道129号東京環状線に指定される(埼玉県告示第379号)。
- 1961年(昭和36年)8月15日:大宮市錦町 - 宮町間に大栄橋が完成、大宮駅構内第一川越踏切道が廃止される(埼玉県告示第487、490号)。
- 1963年(昭和38年)4月1日:大宮市大字西遊馬から春日部市大字粕壁までの全線が一級国道16号に指定される(埼玉県告示第592号)。
- 二級国道122号 日光東京線が指定される。大宮・岩槻市内の3.162キロメートルが一級国道16号と重複する(埼玉県告示第595号)。
- 1964年(昭和39年):大宮市大字宮ヶ谷塔から春日部市大字小淵まで、一級国道16号岩槻春日部バイパス工事に着手。
- 1965年(昭和40年)4月1日:道路法改正によって一級・二級の区別が廃止され一般国道16号となる。
- 1967年(昭和42年):一般国道16号岩槻春日部バイパス完成、全線4車線供用開始。
- (時期不明):岩槻市から春日部市大字粕壁までの旧道部分が国道の指定を解かれ、県道45号春日部岩槻線に指定される。
- 1971年(昭和46年):一般国道16号東大宮バイパス工事に着手。
- 1973年(昭和48年):一般国道16号西大宮バイパス工事に着手。
- 1981年(昭和56年):一般国道16号東大宮バイパス完成、全線4車線供用開始。
- (時期不明):大宮市高鼻町から同市大字東門前までの国道指定が解かれ、県道21号大宮岩槻線に指定される。
- 1982年(昭和57年)5月24日:大宮市三橋五丁目から同市高鼻町までの国道指定が解かれ(埼玉県告示第853号)、県道21号大宮岩槻線に指定される。
- 1986年(昭和61年)8月12日:一般国道122号の経路指定変更に伴い、大宮市大字東門前から岩槻市大字加倉までの国道指定が解かれ(埼玉県告示第1193号)、県道21号大宮岩槻線に指定される。
- 1994年(平成6年)4月1日:主要地方道の追加指定に伴う路線の整理により、県道21号大宮岩槻線、県道45号春日部岩槻線が廃止され、主要地方道として県道2号大宮春日部線が認定される(埼玉県告示第519、527号)。
- 1998年(平成10年):一般国道16号西大宮バイパス完成、全線4車線供用開始。
- (時期不明):大宮市大字西遊馬から同市三橋五丁目までの国道指定が解かれ、県道2号大宮春日部線に指定される。
- 2001年(平成13年)5月1日:浦和、大宮、与野の3市が合併し、さいたま市発足。県道2号はさいたま春日部線に改称。
地理
要約
視点
通過する自治体
接続する路線
交差する道路の特記がないものは市道・町道。
- 本線
- 支線
重複区間
- 埼玉県道65号さいたま幸手線(さいたま市見沼区宮ヶ谷塔 宮ヶ谷塔西交差点 - さいたま市岩槻区本町 渋江交差点)
- 国道122号(さいたま市岩槻区加倉 加倉北交差点 - さいたま市岩槻区本町 本町交差点)
- 埼玉県道85号春日部久喜線(春日部市 中央一丁目西交差点 - 新町橋西交差点)
交差する鉄道と河川
沿道の主な施設など
Remove ads
路線バス
- 西武バス
- 大22系統 大宮駅西口⇔川越グリーンパーク
- 大23系統 大宮駅西口⇔西遊馬
- 大25系統 大宮駅西口⇔佐知川原
- 東武バス
- 大50系統 大宮駅東口⇔岩槻駅
- 大50系統 大宮駅東口⇒岩槻駅⇒春日部駅西口(深夜急行)
- 春50系統 春日部駅西口⇒岩槻駅(深夜急行)
- 大61系統 大宮駅西口⇔三進自動車
- 大61系統 大宮駅西口 - 日進公園 - シティハイツ三橋
- 大68系統 大宮駅西口⇔三橋総合公園
- 大69系統 大宮駅西口 - 自衛隊前 - シティハイツ三橋
- 大50系統 大宮駅東口⇔岩槻駅
ギャラリー
- 西区指扇付近
- 西区三橋5丁目付近
- 大宮区三橋付近
- 大宮区桜木町付近
- 大宮区高鼻町付近
- 見沼区蓮沼付近
- 岩槻区加倉付近
- 岩槻区本丸付近
- 春日部市粕壁東付近
別名
- かすかべ大通り(春日部市)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads