トップQs
タイムライン
チャット
視点

大池町 (名古屋市)

名古屋市中区の地名 ウィキペディアから

Remove ads

大池町(おおいけちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。

地理

町名の由来ともなった大池と通称される麹ヶ池は、前津小林村字田面(後に大池町三丁目)にあり、名古屋城下から少し離れた物見遊山の地であった[2]。『名古屋市史地理編』によれば、その大きさは縦が90、横が68間、面積は6100、周囲は4町58間3尺であったといい、周囲の水田約15町3段8畝26歩を潤す灌漑用水であったとされる[3]

歴史

町名の由来

地内の麹ヶ池の通称である大池に由来するという[4]。この麹ヶ池は町の発展に伴い、埋め立てられて現存しない[4]

沿革

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads