トップQs
タイムライン
チャット
視点

行政区

政令指定都市の一部 ウィキペディアから

行政区
Remove ads

行政区(ぎょうせいく)は、日本の政令指定都市に設置される行政単位。地方自治法第252条の20と政令指定都市の条例によって設置される。2024年1月現在、全ての政令指定都市で設置されている。

Thumb
政令指定都市の区(行政区)及び都の区(特別区)

特別区と共に「区」と呼ばれるが、根拠となる法律や区に与えられる権限などが異なる。

一部の市町村では条例[注釈 1]により実務的な行政区画である「行政区」を定めているが[1]、これも政令指定都市の行政区とは異なる。

行政区の一覧

2024年1月時点では、大阪市24区、横浜市18区、名古屋市16区、京都市11区、札幌市さいたま市10区、神戸市9区、広島市新潟市8区、川崎市堺市北九州市福岡市7区、千葉市6区、仙台市熊本市5区、岡山市4区、相模原市静岡市浜松市3区の全171区ある。

さらに見る 道府県名, 市名 ...
Remove ads

廃止された行政区の一覧

各政令指定都市では、人口増加や市域変更により適宜分区・合区を行なってきた。なお下記の一覧では、既存の行政区からの単純な分区を除く。

さらに見る 自治体, 廃止された行政区 ...
Remove ads

特別区との違い

行政区特別区東京都区部)はどちらも「区」と通称されるが、根拠となる法令や、区に与えられる権限が異なる。

  • 特別区は法人格を持つ(地方自治法第2条)。つまり独立した団体(地方公共団体)である。
  • 特別区ではとほとんど同等の権限が与えられる(地方自治法第283条)。
  • 行政区では区長を市長が選任するが、特別区では区長を住民の選挙により選出する。
  • 特別区には区議会があるが、行政区には議会は無い。

日本以外の国における行政区

政令指定都市の行政区に相当する各国の制度については、区 (行政区画) も参照。

人口順位

要約
視点

浜松市は合区・再編前の行政区の人口。

2021年

さらに見る 区名, 人口 ...
Remove ads

人口増加率順位

要約
視点

2020年

さらに見る 2015年10月1日(国勢調査人口)から 2020年10月1日(推計人口)の人口増加率, 区 ...


Remove ads

将来推計人口

要約
視点

2020年(令和2年)国勢調査の結果をもとにした国立社会保障・人口問題研究所による30年後(2050年)までの推計[2]。浜松市は再編前の行政区。

さらに見る 行政区名, 2025年 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads