トップQs
タイムライン
チャット
視点
大牧トンネル (富山県)
ウィキペディアから
Remove ads
大牧トンネル(おおまきトンネル)は、富山県南砺市利賀村新山を通る、国道156号のトンネルである。

概要
庄川峡の左岸に位置する、全長1,365 m(メートル)のトンネル。命名は対岸の地名である大牧からとられた[1]。
かつては庄川渓谷の急崖を屈曲する砂利道を利用せざるを得ず、待避所も無く路肩が崩れやすくて危険極まり無かったが[1]、1967年(昭和42年)から実施された国道156号改良事業の一環として同トンネルが建設され[2]、1976年(昭和51年)4月18日に貫通し[3]、1977年(昭和52年)8月13日に完成した[4]。これにより通行の安全と時間の短縮が実現した。同時に平村営バスが小牧ダムまで運行出来るようになるなど、五箇山住民の生活に大きな影響を及ぼした[1]。
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads