トップQs
タイムライン
チャット
視点
大聖寺 (埼玉県小川町)
埼玉県小川町にある天台宗の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
大聖寺(だいしょうじ)は、埼玉県比企郡小川町にある天台宗の寺院。
歴史
1340年(暦応3年)、平貞義の開基である。貞義は当地を所領とする領主であったと推測され、希融法印を招聘して寺を創建した[1]。
当寺には「六角塔婆」がある。これは6枚の板碑を組み合わせて六角柱の形にし、その上に笠状の石を載せたものである。開山の希融や開基の平貞義の名が刻まれている。なお平貞義の「平」は、かつて「源」だったのを刻み直した可能性がある。現在は国の重要文化財に指定されている[1][2]。
文化財
交通アクセス
- 小川町駅より徒歩45分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads