トップQs
タイムライン
チャット
視点

小川町駅 (埼玉県)

埼玉県比企郡小川町にある東武鉄道・東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

小川町駅 (埼玉県)map
Remove ads

小川町駅(おがわまちえき)は、埼玉県比企郡小川町大字大塚にある、東武鉄道東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

概要 小川町駅, 所在地 ...

東武鉄道の東上本線(東上線)と、JR東日本の八高線が乗り入れており、接続駅となっている[1]。東武鉄道の駅には駅番号としてTJ 33が付与されている。

Remove ads

歴史

かつては当駅から貨物線である東武根古屋線が分岐していた。その線路跡は道路として残る。

Remove ads

駅構造

要約
視点

東武鉄道が駅を管理し、駅構内を2社で共用する共同使用駅である[1]。駅舎及び出入り口は東武鉄道側(南側)にある[1]

駅舎の前は単式ホームで東武鉄道の2番線となっているが、寄居方に行き止まり式の1番線があり、1・2番線は島式ホームと同様に1つのプラットホームを挟む形となっている。東武鉄道の3・4番線及びJR東日本の7・8番線は島式ホームである。4番線と7番線の間に側線があり5・6番線が付番されている。プラットホーム間に跨線橋を有する地上駅である。

東上本線ホームには屋根が設置されている。八高線ホームには屋根がなく、東上本線ホームよりも簡素な作りとなっている。ホームには待合室が設置されている。

改札口と出入口間にはスロープが設置されている。JRの駅設備は高崎統括センター(高崎駅)の管轄下にある。JRは夜間滞泊が3本設定されている。

東上線は2005年3月17日から全区間直通列車の設定がなくなり、池袋方面と寄居方面の列車は当駅を境に分断された。接続列車は同じホームの向かい側に停車するため、対面で乗り換えが出来る。なお、池袋方面から当駅までの電車は10両編成であるが、当駅から寄居方面の電車は4両編成のワンマン運転となる。東上本線の列車は運転系統の分断後、通常跨線橋を渡る必要のない1番線または2番線から発車することが多くなった。2023年3月18日より日中時間帯の列車が森林公園駅 - 寄居駅間を直通するようになり、18年ぶりに当駅を跨いで営業運転を行う列車が復活した[8]

発車標は東上本線ホームのみ設置されている。かつては番線別に設置されていたが、現行のものは上り・下りを一体化したものを改札前と跨線橋上に設置している。

東武鉄道側の定期券うりば(JR線の定期券・回数券も委託販売)については2018年1月31日で営業終了しており、以後は東武東上線各駅の定期券うりば・八高線の窓口営業駅のきっぷうりば(みどりの窓口を含む)・定期券対応自動券売機での対応となった[9]

改札内でJRと東武相互間で乗り換え可能だが、2007年3月18日からSuicaとPASMOは相互利用を開始し、この関係で跨線橋上に東武 - JR連絡用の簡易ICカード改札機が設置され、当該改札機でのチャージも可能になった。また、東武 - JRの連絡通路には音声センサーが設置されており、ICカードを利用して乗り換える際に、連絡通路の簡易改札機を利用する旨の放送が流れる。なお、これをしなかった場合は、降車駅(当駅下車も含む)で実際の乗車経路とは異なった運賃が差し引かれる。当駅から直接JRに乗車する場合も、この簡易改札機にタッチする必要がある。

2010年3月下旬に、スロープ・各ホームへのエレベーターと多機能トイレの新設工事が終わり使用を開始した。

坂戸駅管区傘下の駅長配置駅で、東武竹沢駅 - 寄居駅間を管理する。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:東武鉄道:構内マップ) (出典:JR東日本:駅構内図

Remove ads

利用状況

要約
視点

東武鉄道

東武鉄道によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員7,831人[東武 1]である。

2003年度(平成15年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 乗降人員推移, 年度 ...

JR東日本

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員519人である[JR 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
小川町駅付近空中写真(1974年、国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)

バス路線

駅出入口正面にバス乗り場が線路と並列に並んでおり、駅舎側から番号が振られている。

隣の駅

東武鉄道
TJ 東上本線
TJライナー・川越特急・快速急行・急行・準急(TJライナー・川越特急は東松山まで、快速急行・急行は川越まで、準急は成増まで各駅に停車)
武蔵嵐山駅 (TJ 32) - (嵐山信号場) - 小川町駅 (TJ 33)
普通(一部列車を除き当駅で乗り換え)
武蔵嵐山駅 (TJ 32) - (嵐山信号場) - 小川町駅 (TJ 33) - 東武竹沢駅 (TJ 34)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
八高線
明覚駅 - 小川町駅 - 竹沢駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads