トップQs
タイムライン
チャット
視点
大阪歯科大学
大阪府枚方市の私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
大阪歯科大学(おおさかしかだいがく、英語: Osaka Dental University)は、大阪府枚方市に本部を置く私立大学。学校法人「大阪歯科大学」によって運営されている。
沿革
年表
- 1911年(明治44年)- 大阪市野田大阪歯科医学校として設立[1]。
- 1917年(大正6年)- 専門学校令による指定を受け、大阪歯科医学専門学校に名称変更[1]。
- 1947年(昭和22年)- 旧制大学に昇格し、大阪歯科大学予科(3年制)設置[1]。
- 1949年(昭和24年)- 歯学部歯学科(旧制)を設置[1]。
- 1952年(昭和27年)- 学制改革により新制大学となる[1]。
- 1955年(昭和30年)- 予科を廃し、歯学部進学課程設置[1]。
- 1961年(昭和36年)- 大学院歯学研究科博士課程を開設[1]。
- 1964年(昭和39年)- 附属歯科技工士養成所を開設[1]。
- 1968年(昭和43年)- 附属歯科衛生士学校を開設[1]。
- 1976年(昭和51年)- 附属歯科技工士養成所、附属歯科衛生士学校が専修学校となり、大阪歯科大学歯科技工士専門学校、大阪歯科大学歯科衛生士専門学校へ改称[1]。
- 1997年(平成9年)- 楠葉新学舎へ移転・天満橋学舎、大阪歯科大学附属病院新築[1]。
- 2017年(平成29年)- 牧野学舎に医療保健学部(口腔保健学科・口腔工学科)を開設。また、私立大学としては初めて、4年制での歯科技工士養成課程となった[1]。
- 2018年(平成30年)4月 - 大学院医療保健学研究科口腔科学専攻を開設[1]。
- 2024年(令和6年)4月 - 医療系総合大学として、看護師・保健師を養成する看護学部を開設[2]。既存の歯学部(歯科医師養成課程)及び医療保健学部(歯科衛生士・歯科技工士養成課程)に加えた3学部体制となる[3]。また同時に、地域連携・実践研究センターを開設する[4]。
Remove ads
基礎データ
所在地
- 歯学部の4年生までが使用する。
- 楠葉西学舎(大阪府枚方市楠葉花園町11番8号)[2]
- 看護学部が使用する。
- 医療保健学部が使用する。
- 歯学部の5年生以上が使用する。
教育および研究
組織
学部
大学院
- 歯学研究科
- 歯科基礎系専攻
- 歯科臨床系専攻
- 医療保健学研究科
- 口腔科学専攻
附属機関

- 図書館
- 中央歯学研究所
- 大阪歯科大学附属病院
- 大阪歯科大学歯科技工士専門学校
- 大阪歯科大学歯科衛生士専門学校
- 創立100周年記念館
大学関係者と組織
大学関係者一覧
対外関係
国外
国際交流協定校
国内
学術交流に関する包括協定
教育の連携協力に関する協定
特別研究大学院学生交流に関する協定
社会
連携研究協定
その他
- 健康医療都市ひらかたコンソーシアム設立連携協定
Remove ads
関連項目
脚注
公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads