トップQs
タイムライン
チャット
視点
大館市立矢立小学校
秋田県大館市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
大館市立矢立小学校(おおだてしりつ やたてしょうがっこう)は、秋田県大館市白沢にある公立小学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1874年(明治7年)
- 1887年(明治20年)
- 1889年(明治22年)4月 - 白沢簡易小学校に改称。
- 1891年(明治24年)7月2日 - 白沢尋常小学校に再改称。
- 1892年(明治25年)8月17日 - 本校校舎を大字粕田字道ノ上7番地に移転、分校校舎を大字長走字柵下1番地に移転。
- 1901年(明治3年)4月1日 - 矢立尋常高等小学校に改称。
- 1902年(明治35年)2月13日 - 長走分校が長走小学校として独立。
- 1903年(明治36年)4月8日 - 白沢分教場を字伊勢堂下の元役場庁舎に移転。
- 1905年(明治38年)
- 4月1日 - 校舎を大字白沢字大台76番地(地名改正で大字白沢字白沢1149番地・現在地)に移転。
- 日付不明 - 白沢分教場廃止。
- 1910年(明治43年)7月12日 - 新校舎落成。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、矢立国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、矢立村立矢立小学校に改称。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 町村合併により、花矢町立矢立小学校に改称。
- 1967年(昭和42年)12月21日 - 花矢町が大館市に合併されたため、大館市立矢立小学校に改称。
- 1989年(平成元年) - この年から翌年にかけて、新校舎建設[1]。
- 1990年(平成2年) - 新屋内運動場建設[1]。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 長走小学校を併合。
Remove ads
通学区域と進学先中学校
出典[2]
通学区域
- 粕田(1区・2区)
- 中羽立
- 清水川
- 岩本
- 橋桁
- 白沢(1区・2区・3区)
- 寺ノ沢
- 松原
- 長走
- 陣場(1区・2区)
- 日景温泉
進学先中学校
周辺
- 秋田県道68号白沢田代線
- 国道7号 - 秋田県道68号白沢田代線からの間接接続
- 大館市役所矢立出張所
- 社会福祉法人大館市社会福祉事業団矢立保育所 - 進学前保育所のひとつ
- 白沢集会所
- 白沢郵便局
アクセス
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads