トップQs
タイムライン
チャット
視点
天ヶ瀬森林公園
ウィキペディアから
Remove ads
天ヶ瀬森林公園(あまがせ しんりんこうえん)は、京都府宇治市にある面積約90 haの森林公園。天ヶ瀬ダムの右岸(宇治川の東側)、標高365 mの
Remove ads
概要
宇治橋から3kmほど上流にある、天ヶ瀬ダムとダム湖(通称:鳳凰湖)の周辺に広がる森林区域は、琵琶湖国定公園特別地区や風致地区(宇治風致地区)に指定されている。天ヶ瀬森林公園はこの森林区域内にあり、京都府が1985年度(昭和60年度)から1987年度(昭和62年度)にかけて「生活環境保全林整備事業」によって治山ダム等の防災施設の設置や森林整備、歩道開設等の整備を行い[4]、1988年(昭和63年)4月24日にオープンした[2]。
約90 haの宇治市有林に約5,600 mの歩道、散策道などと東屋などを設置している。自然林のうち、約35 haを改良して四季折々の花の咲く木、紅葉する木、実のなる木など約40種類12,000本を植栽している[2]。その後、宇治市が作業小屋や展望台等を設置して現在に至る。
なお、2012年(平成24年)8月の豪雨[5]、および2018年(平成30年)の平成30年7月豪雨で天ヶ瀬森林公園内の一部で崩落が発生して被災したため、散策道の「こもれびの道」を通行止めにしているほか、
Remove ads
主要施設
- 公園入口・憩の広場・トイレ(標高約130 m)
- 大屋根休憩所・トイレ(標高約170 m)
- 馬の背展望台(標高約190 m)
- 野鳥観察小屋
- 槇尾山展望台(標高約330 m)
槇尾山 ()林道(林道槇尾山線:延長1,150.0 m)仙郷山 ()2号林道(林道仙郷山2号線:延長3,120.0 m)
利用情報
禁止事項
宇治市天ケ瀬森林公園条例施行規則(昭和63年3月31日規則第10号)第2条により、以下の事項は禁止されている(ただし、第2号から第6号の場合において、学術上又は公益上必要があると認められるときを除く)[8]。
- 施設及び設備を損傷し、又は汚損すること。
- 植物を伐採し、又は採取すること。
- 土石類を採取すること。
- 鳥獣及び昆虫を捕獲し、又は殺傷すること。
- 火気を使用すること。
- 貼紙若しくは貼札をし、又は広告を表示すること。
- 危険物を持ち込むこと。
- 指定場所以外へごみを捨てること。
- 前各号に掲げるもののほか、森林公園の管理に支障を及ぼすこと。
アクセス
ギャラリー
- 入口にある公園名を記した石碑
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads