トップQs
タイムライン
チャット
視点

太田宏次

日本の経営者 ウィキペディアから

Remove ads

太田 宏次(おおた ひろじ、1932年11月29日[1] - )は、日本の経営者工学博士中部電力元社長。系統事故時の自主復旧操作方式や転送遮断方式を考案するなど、系統運用技術の近代化に貢献した[2]

経歴

長野県松本市出身[1]長野県松本深志高校を経て[2]1955年東京大学工学部電気工学科を卒業し、同年に中部電力に入社[1]1985年6月に取締役、1989年6月には常務、1991年6月には副社長に就任し、1995年6月には社長に昇格した[1]2001年6月に会長に就任した[1]。また、1999年6月には電気事業連合会会長、2001年5月には中部経済連合会会長を務めるとともに、1970年から1985年まで愛知工業大学で講師、1998年には電気学会会長を務めた[3][1]

2004年7月、知人の古美術商からの不明朗な古美術品購入により、中部電力への不信が膨らんだ責任をとるとして、会長職を辞任。同月をもって中部経済連合会会長の職を辞任し、2005年日本国際博覧会(愛知万博)協会副会長の職も早期に辞するとした[4]。同年9月の中部電力の発表によれば、購入した古美術品計262点を鑑定した結果、贋作も含まれ実際の価値は購入金額の2-3割であり、この取引の損害額が4億5700万円に上るとされた。同社は、損害額の9割を太田に賠償するよう求め、太田も支払いを了承したとしたが[5]、後に両者間での訴訟に発展した。

趣味漢詩[3]

Remove ads

著作

単著

  • 入門給電技術(オーム社、1971年)
  • 電力系統の保護制御システム リレープラクティスシリーズ第5巻(電気書院、1975年)

共著

  • (吉田弘一)給電工学-系統運用の理論と技術-(オーム社、1969年)
  • (岡本正巳)送配電線の保護継電システム リレープラクティスシリーズ第2巻(電気書院、1976年)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads