トップQs
タイムライン
チャット
視点
奈良県立吉野林業高等学校
奈良県川上村にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
奈良県立吉野林業高等学校(ならけんりつ よしのりんぎょうこうとうがっこう)とは、かつて奈良県吉野郡川上村西河105-1[1][2]にあった公立の高等学校である。1978年度より、県立高等学校再編により、奈良県立吉野工業高等学校との合併により、奈良県立吉野高等学校となる。なお、かつての校舎跡には、「ここに吉野林業高校ありき」と記された記念碑が建てられた[3]。
Remove ads
概要
沿革
- 1902年 - 吉野郡大淀町下渕にて奈良県立農林学校[4]が創設される。
- 1923年 - 奈良県立吉野林業学校に改称[4]。
- 1924年 - 吉野郡川上村西河に校舎を移転。
- 1948年 - 新制高等学校奈良県立吉野林業高等学校をおく。普通課程と林業課程を置く。
- 9月1日 - 奈良県立川上高等学校に改称。
- 12月1日 - 北和田分校が開校
- 1949年 - 家庭科定時制課程をおく。
- 1950年6月6日 - 北和田分校が川上分校に名称
- 1954年3月31日- 川上分校が廃止される
- 1958年 - 開校当初と同じ奈良県立吉野林業高等学校に改名。林産科ほか女子科をおく。
- 1967年 - 林産科をおく。
- 1971年 - 女子科を家政科に改組。
- 1972年 - 林業科と林産科を統合して林業林産科をおく。
- 1978年 - 吉野工業高等学校との合併により、吉野高等学校となる。奈良県立吉野林業高等学校として、最後の卒業生をおくる。奈良県立吉野高等学校川上校舎となる。
- 1980年 - 川上校舎廃止。
- 1983年 - 跡地に川上村立川上西小学校が開校[5][6]。
- 2003年 - 川上村立川上東小学校と川上村立川上西小学校の統合により、跡地に川上村立川上小学校が開校[6]。
Remove ads
学科
- 林業林産科
- 全日制
- 昼間定時制
- 家政科
出身者
出典および参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads