トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥田節夫

日本の教員 (1926-) ウィキペディアから

Remove ads

奥田節夫(おくだ せつお、1926年10月16日[1] - 2017年6月2日)は、日本地球物理学者京都大学名誉教授。

経歴

岡山県出身[1]。1948年大阪大学理学部卒業後、高校講師や岡山大学理学部助教授などを務めた。

その後、1963年より京都大学防災研究所で助教授、1964年1月に教授となる。陸水学、地球物理学的見地から防災や環境について研究を行った。奥西一夫諏訪浩らと進められた焼岳における土石流の観測の研究は国際的に高い評価を得ている。1985年から1987年まで同所長を務めた後、定年を待たずに1988年に退官した[2]

その後、岡山理科大学に移り研究を続けた。岡山理科大学定年後は、NPOで河口、沿岸海域の調査研究を進めた[3]

著書

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads