トップQs
タイムライン
チャット
視点

子安村

日本の神奈川県橘樹郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

子安村(こやすむら)は、1889年明治22年)4月1日から1911年明治34年)4月1日まで存在した神奈川県橘樹郡

概要 こやすむら 子安村, 廃止日 ...

概要

神奈川県橘樹郡南部の村。現在の神奈川県横浜市神奈川区の東部にあたる。

歴史

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、子安村、白幡村、西寺尾村が合併して成立。
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 旧子安村が横浜市に、旧白幡村が大綱村に、旧西寺尾村が旭村に分割編入。同日子安村廃止。
  • 1927年昭和2年)
    • 4月1日 - 大綱村、旭村が横浜市に編入。分割された3地域が再び一つの自治体となる。
    • 10月1日 - 横浜市が区制を施行。旧村域が神奈川区になる。

交通

鉄道

東海道本線(運転系統名:京浜東北線)の新子安駅、横浜線の大口駅は、当時は未開業。

道路

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads