トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇宙における地球の位置

地球は宇宙のどこにあるのかを表す定義。 ウィキペディアから

Remove ads

宇宙における地球の位置(うちゅうにおけるちきゅうのいち)に関する人類の知識は、ガリレオ・ガリレイから現在までの400年におよぶ望遠鏡による天体観測によって発展してきた。それ以前は、地球宇宙の中心であり、宇宙は肉眼で見える太陽と月と惑星天球に固定された恒星とで構成されているとされていた(太陽と月を惑星とするか否かも統一されてはいなかった)。17世紀地動説が広く受け入れられ、私達の地球が太陽系の惑星とされた後、ウィリアム・ハーシェル達による観察は、太陽が円盤状の銀河の中にあることを明らかにした。20世紀にはエドウィン・ハッブル渦巻銀河の観測などにより、私達の銀河が膨張する宇宙英語版の中にあり、銀河団超銀河団に属する億単位の同類のひとつであることが明らかになった。

21世紀現在、我々が知っている、より明確になってきた宇宙の姿は、超銀河団で出来ている銀河フィラメントと、超空洞の広大な蜘蛛の巣状の構造である。超銀河団、銀河フィラメント超空洞はおそらく、宇宙に存在する最大のまとまった構造体である。1,000メガパーセク[e]以上のスケールにおいて宇宙全ての地域は、平均して同様の密度、構成と構造である[1]。宇宙には“中央”や“縁”が無いとされているので、宇宙の中の地球の位置を描く際の別格の基準点は無い[2]。私達の観測結果は地球からの距離を測定するので、地球は観測可能な宇宙宇宙の地平線)の中心になる[3]。様々な規模で存在する明確な構造体らに対して、地球の位置から参照可能である。宇宙の大きさが無限であるかは未だ不明であり、我々の宇宙は巨大な (無限の大きさかもしれない) 多元宇宙の中に含まれているかもしれないという説もある。

Thumb
宇宙における私達の位置の図(上から地球太陽系、太陽の隣人たち、銀河系局所銀河群おとめ座超銀河団、近隣の超銀河団、観測可能な宇宙
さらに見る 対象, 直径 ...
Remove ads

関連項目

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads