トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇都宮市立城山中央小学校
日本の栃木県宇都宮市にある公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宇都宮市立城山中央小学校(うつのみやしりつしろやまちゅうおうしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市大谷町にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年) - 荒針村大字七久保に「明保舎」と称し、設立する。
- 1880年(明治13年) - 字金沢に校舎を移築し、明保舎を田野に設立する。
- 1897年(明治30年) - 荒針尋常小学校を2校に分割し、現在の校地に開校する。
- 1901年(明治34年) - 高等科を併置、城山尋常高等小学校と改称する。
- 1910年(明治43年) - 大谷石造りの平屋校舎を新築する。
- 1924年(大正13年) - 木造平屋建校舎を新築落成する。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令の施行により、城山村立城山国民学校と改称する。
- 1947年(昭和22年) - 学校教育法の施行により、城山村立中央小学校と改称する。
- 1954年(昭和29年) - 宇都宮市に合併し、宇都宮市立城山中央小学校と改称する。
- 1955年(昭和30年) - 保健室・調理室・住宅等の整備終了、本校落成記念式挙行する。
- 1956年(昭和31年) - 宇都宮市立城山東小学校が分離、独立する。児童の一部が分離する。
- 1957年(昭和32年) - 創立60周年を迎える。校旗完成
- 1965年(昭和40年) - 体育館兼講堂完成する。
- 1967年(昭和42年) - 校庭拡張、創立70周年を迎える。
- 1970年(昭和45年) - プ-ル(25×15・鋼製)完成する。
- 1977年(昭和52年) - 創立80周年、記念事業として「まごころ広場」を設置する。
- 1987年(昭和62年) - 校舎改築のため、プレハブ仮校舎へ移転。旧校舎解体
- 1988年(昭和63年) - 新校舎に移転、創立90周年・新校舎落成記念 野鳥保護モデル校に指定される。
- 1997年(平成9年) - 創立100周年記念式典挙行
- 2003年(平成15年) - 屋内運動場改築落成記念式典挙行、「まごころハウス」新築
- 2007年(平成19年) - 創立110周年記念事業として「まごころ広場」を整備
- 2015年(平成27年) - まごころルーム(教育相談室 兼 地域連携室)創設 防犯カメラ設置
Remove ads
まごころ広場
- 創立80周年記念事業として、校舎北側に「まごころ広場」が設置された。ジャングルジムやすべり台が設けられているほか、休憩所である「つどいの家」や、音楽集会として用いられることもある「うたごえ広場」なども設置されている。
- 「まごころ広場の歌」が校歌に準ずる歌として存在する。
映画
通学区域
交通
- 関東自動車停留所 城山中央小学校前
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads