トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇都宮鹿沼道路

栃木県の有料道路 ウィキペディアから

宇都宮鹿沼道路
Remove ads

宇都宮鹿沼道路(うつのみやかぬまどうろ)は、栃木県鹿沼市から宇都宮市に至る延長1.6キロメートル有料道路国道121号バイパス)である。愛称は「さつきロード」。栃木県道路公社により管理されている。

概要 一般国道(有料道路), 路線延長 ...
Thumb
さつきロード(宇都宮側入口)

概要

国道121号の一部で、現在は暫定2車線であるが、将来は4車線化できるように用地が確保されている。鹿沼市南東部にある東北自動車道鹿沼インターチェンジおよび鹿沼工業団地と宇都宮市南西部の西川田の間はこれまで、主に栃木県道6号宇都宮楡木線(鹿沼インター通り) - 宇都宮環状道路ないし栃木県道2号宇都宮栃木線や、栃木県道155号羽生田鶴田線 - 国道121号などを経由していたが、この道路の開通により両地点間は約4キロメートル短縮された。宇都宮市では当道路を立地適正化計画において将来的な都市構造としての交通ネットワークの整備の指針である、「3環状12放射」の「放射」にあたる道路として分類している。

通行料金

Thumb
料金所

ETCは利用不可。回数券設定あり。料金徴収時間は23時から6時は無料、それ以外の時間帯は下記の値段で通行できる。原動機付自転車(125cc以下)・自転車は軽車両等料金を適用。

Remove ads

路線状況

構造物

  • 下欠高架橋(植武川・県道羽生田鶴田線)
  • 向川原橋(姿川)

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

沿革

  • 1996年(平成8年)3月18日 - 開通[1]
  • 2026年(令和8年)3月17日 - 料金徴収期間終了(予定)[2]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads