トップQs
タイムライン
チャット
視点

守口市立土居小学校

ウィキペディアから

Remove ads

守口市立土居小学校(もりぐちしりつ どい しょうがっこう)は、大阪府守口市にあった公立小学校

概要 守口市立土居小学校, 過去の名称 ...

概要

守口市の北西部に位置していた。1945年、土居国民学校として開校した。守口市立守口小学校との統合により2006年に閉校した。学校敷地内にプールがなく、隣接する日吉公園内の守口市営日吉プール(25mプール1つのみ)を借用してプール授業を行っていた。

沿革

高等科を設置した学校として1945年に土居国民学校が開校した[1][2]。校区は当時の守口町全域を範囲としていた[1]。学制改革により、守口市立守口小学校守口市立滝井小学校から分離する形で、1947年に守口市立土居小学校として発足した[1][3]

1952年には、校区変更に伴い滝井小学校の校区の一部を編入した[1]1957年には守口市立春日小学校を分離している[3]

守口市の方針により、2006年に守口小学校へ統合した[3]。跡地には、守口警察署が移転している[4]

年表

通学区域

  • 守口市 祝町、金下町1丁目・2丁目(それぞれ一部)、京阪本通1丁目・2丁目(それぞれ一部)、早苗町、豊秀町1丁目・2丁目(それぞれ一部)、土居町、日吉町1丁目・2丁目(それぞれ一部)、平代町(一部)、文園町(一部)、本町1丁目(一部)、緑町[5]

交通

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads