トップQs
タイムライン
チャット
視点

守屋克彦

ウィキペディアから

Remove ads

守屋 克彦(もりや かつひこ、1934年9月26日[1] - 2018年11月1日[2])は、日本の元裁判官弁護士法学者。専攻は、刑事訴訟法少年法[3]東北学院大学教授。元仙台高等裁判所秋田支部長。東北大学鴨良弼に師事。菊田クリミノロジー賞受賞[4]

略歴

Remove ads

主な担当裁判

  • 岩手県種市町妻子5人殺害事件(1989年8月9日発生) - 第一審・盛岡地裁刑事部にて裁判長を担当[5]検察官から死刑求刑された被告人の男に対し、1990年(平成2年)11月16日に「妻子5人を道連れに自殺を図った無理心中事件であり、動機には情状酌量の余地がある」として無期懲役判決を言い渡した[6]。その後、仙台高裁刑事第2部(渡邊達夫裁判長)は「無理心中ではなく、動機に酌量の余地はない」として原判決(守屋が担当した第一審判決)を破棄自判[7]、被告人に死刑判決を言い渡した[8]

著作

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads