トップQs
タイムライン
チャット
視点

安八郡学校組合立三和中学校

岐阜県安八郡三城村にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

安八郡学校組合立三和中学校(あんぱちぐんがっこうくみあいりつ みわちゅうがっこう)は、かつて岐阜県安八郡三城村(現・大垣市)にあった公立(組合立)中学校

概要 安八郡学校組合立三和中学校, 国公私立の別 ...

概要

校区は旧・安八郡三城村和合村であった。1952年、東中学校に統合され、廃校。

校名は、三城村の「三」と和合村の「和」を合わせたものである。

校舎は岐垣国道[注釈 2]沿い[注釈 3]に存在した。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 三城村和合村組合立和合中学校として開校。校舎は大垣鉄工所大垣工場[注釈 4]寄宿舎を使用。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 安八郡学校組合立三和中学校に改称する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 和合村が大垣市に編入される。
  • 1952年(昭和27年)3月31日 - 東中学校に統合され、廃校。

脚注 

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads