トップQs
タイムライン
チャット
視点

安曇野市図書館

長野県安曇野市の公共図書館 ウィキペディアから

安曇野市図書館
Remove ads

安曇野市図書館(あづみのしとしょかん)は、長野県安曇野市にある公共図書館図書館法第10条、安曇野市図書館条例(平成18年3月27日条例第23号)に基づき設置・運営され、本館の中央図書館と4つの分館で構成される。安曇野市内・松本広域連合構成市村の在住者・在勤者・在学者および大町市・池田町・松川村の在住者が貸出利用可能である。

概要 安曇野市図書館 Azumino City Library, 施設情報 ...
Thumb
安曇野市図書館
安曇野市図書館
安曇野市図書館
安曇野市図書館
安曇野市図書館
安曇野市図書館各館の位置(青は中央図書館)
Remove ads

前史

豊科町立図書館は、明治43年(1910年)に豊科小学校内に併設され[2]、その後、「明治記念図書館」と改称され、昭和23年(1948年)の公民館設置まで運営された[2]。同27年(1952年)には専任職員を採用し、南安曇郡唯一の常設図書館となり、同42年(1967年)、公民館から独立し、豊科町立図書館となった[2]

穂高町立図書館は、昭和49年(1974年)に穂高公民館内に開館し、同55年(1980年)に旧穂高町民会館に移転した[2]

明科町立図書館は平成15年(2003年)開館[1]、三郷図書館・堀金図書館は平成17年(2005年)の安曇野市発足に伴い開館した[1]。  

図書館

さらに見る 図書館名称, ISIL ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads