トップQs
タイムライン
チャット
視点
安部一成
日本の経済学者 ウィキペディアから
Remove ads
安部 一成(あべ かずなり、1927年2月11日 - 2011年10月25日[1])は、日本の経済学者。専門は地域経済論、地域産業論。山口大学名誉教授。
イタリアの経済学者パオロ・シロス=ラビーニ(it:Paolo Sylos Labini)を日本に紹介した初めての人物である[要出典]。
Remove ads
来歴
![]() |
山口県下関市生まれ。1951年神戸経済大学卒業[2]、山口大学経済学部助教授。1967年同教授。1967年、経済学博士「現代経済成長論」(神戸大学)。1974年 - 1980年山口大学経済学部長。1986年中国文化賞受賞[2]。1990年山口大学を定年退官、同年5月名誉教授[2]。
1990年〜1995年、西南学院大学経済学部教授。1995年〜2000年、東亜大学学長。2004年〜2005年、萩国際大学理事長を歴任したほか、山口老年総合研究所所長、地域発展計画研究者機構理事長なども務めた。特に、山口県原爆被爆者支援センター「ゆだ苑」建設に関わり、1993年〜2008年まで理事長として被爆者救援にも力を尽くした[2]。
国外では、1984年から山東大学(中国)客員教授、1993年から復旦大学(中国)顧問教授を務め、中国と下関市・山口県との国際交流にも尽力した。
2008年、瑞宝中綬章受章。
Remove ads
著書
- 『成長と循環 日本経済分析入門』合同出版社 合同新書 1962
- 『現代独占と経済成長』紀伊国屋新書 1964
- 『日本経済の物価上昇機構』日本評論社 1969
- 『現代資本主義成長論の構造』新評論 現代経済学叢書 1971
- 『日本の景気変動 不況はくり返すか』日本経済新聞社 日経新書 1972
- 『日本経済のインフレーション機構』日本評論社 1976
- 『現代の潮流 安部一成エッセイ集』東洋図書出版 1978
- 『現代商工会論 小企業活性化のために』日本評論社 1985
- 『安部一成論文選集』東洋図書出版 1987
共編著
翻訳
- パオロ・シロスーラビーニ『寡占と技術進歩』東洋経済新報社 1964
- のち増訂版 山本英太郎,小林好宏共訳
- ポール・デヴィッドソン, ユージン・スモレンスキ『ケインズ経済学の新展開』山本英太郎共訳 ダイヤモンド社 1966
記念論文集
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads