トップQs
タイムライン
チャット
視点

宗像農業協同組合

福岡県宗像市にある農業協同組合 ウィキペディアから

Remove ads

宗像農業協同組合(むなかたのうぎょうきょうどうくみあい、通称:JAむなかた)は、福岡県宗像市に本店を置く農業協同組合

概要 宗像農業協同組合, 統一金融機関コード ...

区域

沿革

  • 1962年昭和37年)5月 - 神興・北西郷・福間の各農協が合併し、福間町農協が発足[1]
  • 1963年(昭和38年)3月 - 津屋崎・勝浦の各農協が合併し、津屋崎町農協が発足[1]
  • 1964年(昭和39年)3月 - 吉武・赤間・河東・南郷・東郷の各農協が合併し、宗像町農協が発足[1]
  • 1965年(昭和40年)4月 - 田島・池野・岬・神湊の各農協が合併し、玄海町農協が発足[1]
  • 1977年(昭和52年)7月 - 宗像町・玄海町・福間町・津屋崎町・大島村の各農協が合併し、宗像農協が発足[1]
  • 1981年(昭和56年)3月 - 津屋崎カントリーエレベーター完成[2]
  • 1986年(昭和61年)5月 - 宗像カントリーエレベーター(初代。2021年(令和3年)1月に光岡カントリーエレベーターに改称)完成[2]
  • 1994年平成6年)8月 - 冨地原ライスセンターおよび低温倉庫完成[2]
  • 2007年(平成19年)10月 - (株)道の駅むなかた設立に参加し、出資[2]
  • 2010年(平成22年)
    • 9月 - (財)むなかた地域農業活性化機構設立に参加し、出資[2]
    • 10月 - 米粉パン工房「穂の香」開業[2]
  • 2012年(平成24年)4月 - 農業経営事業開始[2]
  • 2020年令和2年)5月 - 支店統廃合を行い、13支店体制から10支店体制に再編[3][4]
  • 2021年(令和3年)
    • 1月 - 宗像カントリーエレベーターを光岡カントリーエレベーターに改称。隣接地に新たな宗像カントリーエレベーターを着工[5]
    • 2月 - 支店統廃合を行い、10支店体制から8支店体制に再編[6][7]
    • 3月 - 福間給油所閉店[8][9]。グリーンセンター大島開業[10]
    • 12月 - グリーンセンター大島竣工[10]
  • 2022年(令和4年)
    • 3月 - 玄海農機センターを閉鎖[11]。宗像カントリーエレベーター完成・開業[5][12]。光岡カントリーエレベーター廃止。
    • 4月 - 南郷支店・東郷支店を統合・再編し、本店1階に新たな東郷支店を設置(7支店体制となる)[13]
    • 11月 - 津屋崎カントリーエレベーター廃止・解体[14]
Remove ads

店舗・施設

関連法人

  • 株式会社道の駅むなかた
  • 一般財団法人むなかた地域農業活性化機構

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads