トップQs
タイムライン
チャット
視点
宝寿院 (三木市)
兵庫県三木市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
宝寿院(ほうじゅいん)は、兵庫県三木市にある真言宗大覚寺派の寺院である。山号は羽場山。播磨八薬師霊場8番札所である。
沿革
伝承によれば白雉3年(652年)、法道(天竺から渡来したという伝説上の人物)によって開基されたという。高野山月輪寺と称し、僧舎十坊堂が存在した。天正時代、別所氏の兵乱のため堂宇僧舎を焼失した。1584年(天正12年)空泉により再興されたが、再び大破、1682年(天和2年)大修理を行った。1873年(明治6年)3月三木町(現三木市)にあった泉蔵院を当院と併合した。
境内
- 本堂
- 大師堂
- 鐘楼
- 庫裡
出典
兵庫県美嚢郡教育会『美嚢郡誌』兵庫県美嚢郡教育会、1972年12月18日、819頁。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads