トップQs
タイムライン
チャット
視点

宝林寺 (江戸川区)

東京都江戸川区北小岩にある寺院 ウィキペディアから

宝林寺 (江戸川区)map
Remove ads

宝林寺(ほうりんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派寺院

概要 宝林寺, 所在地 ...

概要

戦国時代末期~江戸時代初期、文秀房法印(1607年寂)によって開山された[2]

境内には、数多くの庚申塔がある[1]。また墓地には伊予田村(現・北小岩)の開拓者の篠原伊予の墓がある[1]。篠原伊予は里見義弘の家臣で「安西伊予守実元」という名の武士だったが、国府台合戦で敗れ、この地まで落ち延びて土着したという[3][4]

文化財

  • 常燈明 - 江戸川区登録有形文化財・建造物、昭和56年1月13日告示[5]
    • 天保10年(1839)に建てられ小岩市川の渡しにあったが、昭和9年(1934)の江戸川改修時に当寺に移された[5]
  • 寳林寺所在の地蔵菩薩像庚申塔(寛文十年銘) - 江戸川区登録有形民俗文化財・民俗資料、昭和59年2月28日告示[6]

交通アクセス

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads