トップQs
タイムライン
チャット
視点

宝珠寺 (南アルプス市)

山梨県南アルプス市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから

宝珠寺 (南アルプス市)
Remove ads

宝珠寺(ほうじゅじ)は、山梨県南アルプス市にある曹洞宗寺院

概要 宝珠寺, 所在地 ...

歴史

養老年間(717年 - 724年)、行基によって開山されたといわれている。水害に悩まされている住民のために創建したという[1]

承安年間(1171年 - 1175年)、加賀美遠光によって中興された[1][2]

これまでは真言宗の寺で、山号は「馴虎山」であったが、1677年延宝5年)に骨心によって再興され、山号を「如意山」に変更し、曹洞宗に転宗した[1]

文化財

  • 木造大日如来及四波羅蜜菩薩坐像(重要文化財 平成3年6月21日指定)[3]
  • 宝珠寺のマツ(山梨県指定天然記念物 昭和35年11月7日指定)[4]
  • 宝珠寺木造毘沙門天立像(南アルプス市指定文化財 昭和51年3月2日指定)[5]

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads