トップQs
タイムライン
チャット
視点
実相寺 (富士市)
静岡県富士市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
実相寺(じっそうじ、實相寺とも表記)は静岡県富士市岩本にある、日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は岩本山。




概要
天台宗の智印法印は三間四面の堂を建立し、如意輪観音を安置して実相寺と号し、鳥羽法皇の御願寺とした。円珍が唐より招来した一切経を格護する、天台宗の古刹であったという。村山修験の祖・末代は、時の住持・智印法印(阿弥陀上人)に師事した[1]。日蓮が訪れ、経蔵に入り一切経を閲読し、立正安国論を著した。その後、多くの学徒が日蓮に師事し、弟子となった。
現住は72世小松日祐貫首(山梨県身延町武井坊より晋山)。達師法縁(繁珠会)。
歴史
文化財
旧末寺
その他
- 境内にある魔王堂では現在も第六天魔王が祀られている。
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads