トップQs
タイムライン
チャット
視点

室戸ジオパーク

高知県室戸市をテリトリーとするジオパーク ウィキペディアから

Remove ads

室戸ジオパーク(むろとジオパーク、: Muroto Geopark)は、高知県室戸市全域をエリアとするジオパークである[1][2]2011年平成23年)には世界ジオパークに認定され[3]室戸ユネスコ世界ジオパーク(むろとユネスコせかいジオパーク、: Muroto UNESCO Global Geopark)または室戸世界ジオパーク[4]の名称が使用される。

概要

室戸岬南方のフィリピン海プレートユーラシアプレートに沈み込み、そのひずみで発生する地震による隆起で室戸市周辺には海成段丘が形成されている[5]。また、これらの地震活動で室戸岬周辺では隆起によって化石の発掘など付加体の形成過程を見ることができる[6]。室戸ジオパークは、このような地殻変動に着目しており、2018年(平成30年)時点で合計88サイトが設定されている[7]

2008年(平成20年)に日本ジオパークの認定を受け[3][7][8]、2011年(平成23年)に国内では5件目の世界ジオパークとして室戸市全域が選ばれた[7][8]

沿革

主なサイト

詳細は、公式サイトのジオパークマップを参照。

ジオサイト

地質・地形を対象としたジオサイトは51地点が設定されている(2018年時点、以下同じ)[7]

エコサイト

生態系を対象としたエコサイトは10地点が設定されている[7]

  • 海の駅とろむ(室戸ドルフィンセンター)[14][15][16]

カルチュラルサイト

文化や歴史を対象としたカルチュラルサイトは17地点が設定されている[7]

関連施設

Thumb
室戸世界ジオパークセンター
室戸世界ジオパークセンター

2015年(平成27年)に室戸市が開設した拠点施設[3][10]2021年令和3年)12月25日より、阿佐海岸鉄道デュアル・モード・ビークル(DMV)が土日祝日に1日1往復運行されている[14][15][16]安芸郡東洋町甲浦駅からむろと廃校水族館[2]・室戸世界ジオパークセンターを経由して海の駅とろむに向かうルートとなっている(運行予定など詳細は阿佐海岸鉄道公式サイトを参照)[14][15][16]

その他の施設

風景

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads