トップQs
タイムライン
チャット
視点
室蘭市警察
ウィキペディアから
Remove ads
概要
旧警察法が施行されたことで、従来の北海道警察部(旧北海道庁警察部)が解体され、1948年(昭和23年)3月7日に室蘭市警察署が設置された[1]。管轄区域は室蘭市一円で警察部の室蘭警察署時代に管轄していた白老郡と幌別郡は国家地方警察(以下、国警)苫小牧地区警察署の管轄となった[2]。
その後、1954年(昭和29年)に、旧警察法を全面改正する形で新警察法が公布された。これにより国警と自治体警察が廃止され、新たに都道府県警察として北海道警察本部が発足。室蘭市警察も北海道警察に統合され、姿を消した。
組織
市警発足当初の警察署は室蘭市警察署のみであったが、1951年(昭和26年)4月に輪西警察署が設置された事に伴い、室蘭市警察本部が設置され、室蘭市警察署は室蘭市中央警察署に改称し、市警本部と同居する形となった[3]。1952年(昭和27年)4月1日、市警本部に札幌方面国警支所が設置され、警部補など数人が着任し、超短波無線機および小型無線機を備えたパトロールカーが配備され、地域の警備力を充実させた[4]。
- 室蘭市警察本部[5]
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads