トップQs
タイムライン
チャット
視点

室蘭警察署

北海道室蘭市にある警察署 ウィキペディアから

室蘭警察署
Remove ads

室蘭警察署(むろらんけいさつしょ)は、北海道警察本部が管轄する札幌方面の警察署の一つである。

概要 北海道札幌方面室蘭警察署, 都道府県警察 ...

沿革

  • 1877年明治10年):札幌警察署室蘭分署の仮署設置。
  • 1878年(明治11年):札幌警察署付属室蘭分署設置。
  • 1882年(明治15年):室蘭警察署として独立。
  • 1887年(明治20年):有珠・虻田・幌別に分署設置。
  • 1888年(明治21年):幌別分署廃止し、鷲別分署設置。
  • 1889年(明治22年):勇払警察署廃止に伴い、室蘭警察署苫小牧分署設置、虻田分署廃止。
  • 1890年(明治23年):鷲別分署廃止。
  • 1897年(明治30年):室蘭町大字本町に庁舎移転。
  • 1903年(明治36年):鵡川分署設置。
  • 1904年(明治37年):水上派出所新設。
  • 1908年(明治41年):有珠分署を伊達分署と改称。
  • 1921年大正10年):苫小牧分署が警察署に昇格、鵡川分署が苫小牧警察署管轄となる。
  • 1922年(大正11年):水上派出所が室蘭水上警察分署に昇格。
  • 1926年(大正15年):室蘭水上・伊達の分署が警察署に昇格。
  • 1944年昭和19年):水上警察署廃止し、室蘭警察署へ併合。
  • 1948年(昭和23年):室蘭警察署廃止、自治体警察の室蘭市警察署発足。
  • 1951年(昭和26年):室蘭市警察本部設置、輪西警察署新設、室蘭市警察署を室蘭市中央警察署と改称。
  • 1954年(昭和29年):警察法改正に伴い、市警察閉署、室蘭市中央警察署と輪西警察署を併合し、札幌方面室蘭警察署となる。
  • 1957年(昭和32年):室蘭市新富町に庁舎移転
  • 2003年平成15年):室蘭市東町に庁舎移転。
Remove ads

組織

  • 署長(警視
  • 副署長(警視)
    • 警務課(警務係、犯罪被害者支援係、相談係)
    • 留置管理課(管理係)
    • 会計課(会計係)
  • 警備課(公安係、外事係、警備係)
  • 刑事・生活安全官
    • 生活安全課(生活安全係、少年係、生活経済・保安係、許可係)
    • 刑事第一課(指導係、強行犯係、盗犯係、鑑識係)
    • 刑事第二課(知能犯係、組織犯罪対策係、薬物銃器対策係)
  • 地域・交通官
    • 地域課(企画係、実務指導係、地域係、水上係、自動車警ら係)
    • 交通第一課(企画・規制係、指導係)
    • 交通第二課(捜査係)

交番

括弧内は所在地を表す。

室蘭市

  • 駅前交番(室蘭市海岸町1-20)
  • 白鳥台交番(室蘭市白鳥台5-19-16)
  • 高砂交番(室蘭市高砂町1-19-4)
  • 中島交番(室蘭市中島本町1-4-3)
  • 東町交番(室蘭市東町3-23-7)
  • 母恋交番(室蘭市母恋南町2-1)
  • 本輪西交番(室蘭市本輪西町2-5-20)
  • 輪西交番(室蘭市輪西町1-30-2)
  • 祝津警備派出所(室蘭市築地町138-11)
  • 知利別連絡所(室蘭市知利別町3-11-2)

登別市

  • 登別交番(登別市桜木町1-20-6) - 交番所長は警視。
  • 登別温泉交番(登別市登別温泉町92-1)
  • 登別東交番(登別市登別東町2-22-1)
  • 新生交番(登別市新生町4-12-5)

警備艇

  • むろしお 北2(12.00 t)

主な事件

補足

  • 2011年3月、各課を統合し課長に警視を充てその下に警部の統括官を配置。
  • 2012年4月より各課の統括官を課長代理に改称した。
  • 2013年4月より各課を統括するため地域・交通官などの警視級ポスト新設し、各課長に警部を充てた。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads