トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮古製糖
ウィキペディアから
Remove ads
宮古製糖株式会社(みやこせいとう)は、沖縄県宮古島市に本社を置く製糖会社である。
概要
宮古島市宮古島の城辺工場、同伊良部島の伊良部工場、宮古郡多良間村多良間島の多良間工場の3つの製糖工場で製糖を行っている[1]。このうち、多良間工場は多良間村が建設したもので、宮古製糖はその指定管理者として操業している[5][6]。
城辺工場、伊良部工場で生産された分蜜糖(粗糖)は原料糖として出荷され[7][8]、本土の大手製糖業者の工場で上白糖等に加工される[9]。一方、多良間工場で生産された含蜜糖(黒糖)は、多良間島の特産品として販売されている[9][10][11]。
工場
沿革
- 1959年(昭和34年)8月26日
- 1960年(昭和35年)12月4日 - 宮古製糖株式会社操業開始[15]。
- 1961年(昭和36年)11月 - 伊良部製糖株式会社が大阪製糖株式会社と提携[14]。
- 1965年(昭和40年)7月24日 - 宮古製糖、伊良部製糖、宮多製糖の合併をめぐり宮古農民騒動が発生[16][17][18]。
- 1971年(昭和46年)9月 - 宮古製糖株式会社が、伊良部製糖株式会社及び宮多製糖株式会社を吸収合併[13]。
多良間工場
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads