トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城音五郎

日本の工学者、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

宮城 音五郎(みやぎ おとごろう、1883年8月3日 - 1967年9月14日)は、日本の工学者政治家

概要 生年月日, 出生地 ...

東北帝國大学教授宮城県知事東北工業大学学長などを歴任した。

人物

1883年明治16年)埼玉県出身。旧制埼玉県立熊谷中学校を経て[1]1908年明治41年)東京帝國大学卒業。

仙台高等工業学校(現・東北大学工学部)教授となった後、1917年大正6年)から翌年にかけてアメリカ合衆国に留学した。帰国後は東北帝國大学の工学部長などを務めて1945年昭和20年)に退官、1946年から1950年までは宮城県仙台第一中学校(現・宮城県仙台第一高等学校)の校長を務めた。1952年昭和27年)から1956年昭和31年)まで宮城県知事を一期務めた。1960年昭和35年)に設立した学校法人東北電子学院(現・学校法人東北工業大学)の理事を務め、1961年昭和36年)の東北電子工業高等学校(現・仙台城南高等学校)の開校および1964年昭和39年)の東北工業大学の開学に尽力し、1961年4月1日から1964年10月31日まで東北電子工業高等学校の初代校長を、1964年昭和39年)4月1日から1967年昭和42年)9月14日に腸閉塞で逝去するまで東北工業大学の初代学長を務めた。1967年昭和42年)9月19日東北工業大学による大学葬が営まれた。

Remove ads

親族

資料

  • 東北大学史料館(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1)において「宮城音五郎文書」(日記・手帳等)が保存・公開されている.

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads