トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮崎太一

ウィキペディアから

Remove ads

宮崎 太一(みやざき たいち、1902年2月1日 - 1954年10月8日)は、日本厚生官僚引揚援護庁長官、厚生事務次官を経て、社会保険診療報酬支払基金理事長在任中死去した。

人物・経歴

石川県羽咋町出身。石川県師範学校を経て[1]、1925年東北大学法文学部卒業、法学士。1930年内務省入省[2][3]。1941年社会保険局監理課長[4]。1942年勤労局動員課長[5]。終戦後、厚生省保険局長を経て[6]、1949年引揚援護庁次長[7]。1950年引揚援護庁長官[8]

1951年厚生事務次官[9]引揚同胞対策審議会委員[10]社会保障制度審議会委員[11]郵政審議会委員[12]科学技術行政協議会委員、中央青少年問題協議会委員[13]国立公園審議会委員 、中央優生保護審査会委員、中央身体障害者福祉審議会委員、中央児童福祉審議会委員[14]

1953年退官[15]人口問題審議会委員[16]結核予防審議会委員[17]。1954年社会保険診療報酬支払基金理事長[18]在外財産問題審議会委員[19]厚生統計協議会委員[20]医薬関係審議会委員[21]。同年腎臟病のため死去[22]。叙従四位勲三等旭日中綬章追贈[23]

Remove ads

著書

  • 『衛生行政 選挙制度 地方行政』(古井喜実, 加藤於莵丸と共著)政治教育会 1937年
  • 『衛生諸法規の解説』時事通信社出版局 1954年

参考文献

  • 『宮崎さんの思い出』「宮崎さんの思い出」刊行会 1956年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads