トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎繁樹
ウィキペディアから
Remove ads
宮崎 繁樹(みやざき しげき、1925年10月21日 - 2016年4月10日[1])は、日本の法学者。明治大学名誉教授。財団法人人権教育啓発推進センター顧問。専門は国際法。学位は、法学博士(明治大学・1962年)(学位論文「ザールラントの法的地位」)[2]。
略歴
出典:[3]
人物
学外における役職
- 早稲田大学大学院法学研究科・法学部非常勤講師(1966年-1993年)
- 日本国際法律家協会副会長(1984年-1986年)
- 世界法学会理事長(1987年-1990年)
- 国際人権法学会理事長(1991年-1994年)[5]
- 朝鮮奨学会理事[6]
叙勲歴
著書
単著
共著
編著
共編著
訳書
- ケルゼン『ケルゼン全集(3)正義とは何か』(木鐸社, 1978年)
- ディビット・セルビー『ヒューマン・ライト――いま世界の人権は』(日本評論社, 1988年)
- カタリナ・トマチェフスキー『開発援助と人権』(国際書院, 1992年)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads