トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮川久次郎

日本の外交官 ウィキペディアから

Remove ads

宮川 久次郎(みやかわ きゅうじろう、文久2年2月3日1862年3月3日[1] - 没年不詳)は、明治日本外交官、銀行家。在広東副領事、在香港副領事、在ニューヨーク一等総領などを歴任した。

人物

東京府出身。高等商業学校(現一橋大学)卒業後、外務省入省[2][3][1]森有礼文部大臣による上申により[4]、1888年に交際官試補と兼任して母校高等商業学校教諭に任じられ[5]、統計を講じた[4]。1889年広東副領事[6]。同年汕頭副領事及び瓊州副領事を兼務[7]。1890年香港副領事[8]。1895年ニューヨーク一等領事[9]。1897年に非職となり[10]、のち横浜正金銀行副支配人などを務めた[2][1]。1900年叙正六位[11]。1908年の申酉事件では、成瀬隆蔵図師民嘉村瀬春雄八十島親徳と大学問題実行委員に就任。文部大臣らの説得に尽力し、母校防衛に貢献した[12][13]

家族

Remove ads

栄典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads