トップQs
タイムライン
チャット
視点

富屋村

日本の栃木県河内郡にあった村 ウィキペディアから

富屋村map
Remove ads

富屋村(とみやむら)は栃木県の中部、河内郡に属していたである。現在は宇都宮市の一部にあたる。

概要 とみやむら 富屋村, 廃止日 ...

地理

大字

  • 徳次郎(現在の宇都宮市徳次郎町
  • 大網(現在の宇都宮市大網町
  • 上横倉(現在の宇都宮市上横倉町
  • 下横倉(現在の宇都宮市下横倉町
  • 上金井(現在の宇都宮市上金井町
  • 下金井(現在の宇都宮市下金井町

歴史

沿革

村名の由来

裕福なに恵まれた家()が多くなり、村全体が発展するようにとの願いを込めて命名された[3]。『目で見る富屋の歴史』によれば、四書の『大学』の一節にある「を潤し、徳は身を潤す」から引用したものだという[4]。宇都宮市域には富屋村のほかにも豊郷村や瑞穂野村といった瑞祥地名が見られる[3]

行政

  • 富屋村長
さらに見る 代, 氏名 ...

出典:『栃木県町村合併誌 第三巻上』, p. 184-185

役場は中徳次郎の小字東宅地に置かれた後、1901年(明治34年)に徳次郎の上篠へ移転し、合併まで同地にあった[1]。役場の跡地は、徳次郎1号児童公園になった[1]

学校

交通

参考文献

  • 『栃木県町村合併誌 第三巻上』 栃木県、1956年3月。
  • 塙静夫『うつのみやの地名と歴史散歩』下野新聞社、2015年9月11日、263頁。ISBN 978-4-88286-594-0
  • 富屋史研究会 編『目で見る富屋の歴史』宇都宮市立富屋公民館、1997年9月30日、37頁。全国書誌番号:97069828

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads