トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽黒村 (栃木県)

日本の栃木県河内郡にあった村 ウィキペディアから

羽黒村 (栃木県)map
Remove ads

羽黒村(はぐろむら)は、栃木県の中部、河内郡に属していたである。

概要 はぐろむら 羽黒村, 廃止日 ...

地理

山田川を境に、東側は関東平野北端の平地、西側は標高300 - 400 メートル級の山地・丘陵地が広がる[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、中里村、免之内村、金田村、高松村、冬室村、関白村、宮山田村、今里村、松田新田、上田村が合併し河内郡羽黒村が成立する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 絹島村と合併して上河内村となり消滅。
  • 1994年(平成6年)7月1日 - 上河内村が町制施行して上河内町となる。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 上河内町が河内町とともに宇都宮市へ編入される。

村名の由来

村の象徴である羽黒山および羽黒山神社にちなんで命名された[2]

行政

村役場は中里1012番地に置かれていた[1]。絹島村と合併して上河内村が発足すると、絹島村役場が上河内村役場本庁、羽黒村役場は支所となった[1]。1959年(昭和34年)に中里181番地3(現・宇都宮市上河内地区市民センター)に新庁舎が建設されたことで、本庁・支所ともに役割を終えた[3]

  • 羽黒村長
さらに見る 代, 氏名 ...

出典:『栃木県町村合併誌 第四巻』, p. 249-250

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads