トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山市議会

ウィキペディアから

富山市議会
Remove ads

富山市議会(とやましぎかい)は、富山県県庁所在地である富山市に設置されている地方議会である。

概要 富山市議会, 種類 ...
Remove ads

概要

(2025年4月30日現在[2]

運営

会期

富山市議会の定例会は、毎年3月、6月、9月及び12月に召集され、その他にも必要に応じて臨時会が開催される。

会派

さらに見る 会派名, 議席数 ...

(2025年4月24日現在[3]

議員報酬

2016年6月、市議報酬を中核市では全国最高の月額70万円とする条例が議会において自民、公明、民政クラブの賛成多数で可決されたが、同年9月21日、その条例を撤回もしくは白紙とする方向で調整していることが分かった[4][5]。月額10万円という大幅な引き上げに「市民感覚と乖離している」という批判も根強かった[5]。議員報酬は、次のとおりである[6]

  • 議長 - 月額71万5000円
  • 副議長 - 月額64万5000円
  • 議員 - 月額60万円

不祥事

  • 2016年
    • 6月9日 - 中川勇が北日本新聞の女性記者を押し倒し、取材メモを奪ったとして、同社が暴行窃盗容疑で富山県警被害届を提出[7]
    • 6月15日 - 富山市議の報酬を月額70万円に増額する条例を可決したが、後述の不正受給問題の発覚により凍結・撤回を検討している[8]
    • 8月30日 - 自民党会派前会長の中川勇が政務活動費約786万円を不正受給したとして辞意を表明。白紙の領収書を使って架空の市政報告会60回分を請求していた[9]。その後9月には市議6人が相次いで辞意を表明。
    • 9月10日 - 自民会派の村山栄一(2人目)が約469万円を不正に請求したとして辞表を提出[10]
    • 9月12日 - 岡本保(3人目)が不正受給したことを認め辞表を提出[11][12]。岡本によると、「2013年5月に富山市内で開いた市政報告会の茶菓子代として領収書を自作、20万円を政活費に計上した」という[12]
    • 9月14日 - 民政クラブ幹事長の針山常喜と同会長の高田一郎(4・5人目)が辞表を提出[11]。1182万円の政務活動費を不正受給したことを発表。市民団体が富山県警察本部に詐欺容疑で自民会派の中川勇と谷口寿一を刑事告発した[13]
    • 9月15日 - 藤井清則、浅名長在エ門(6・7人目)が辞意を表明[14][15]
    • 9月16日 - 自民会派の谷口寿一(8人目)が辞意を表明[16]
    • 9月19日 - 市議会議長を務める自民会派の市田龍一(9人目)にも政務活動費の不正受給が発覚し、市田は議員辞職の意思を固めたことが報じられる[17]
    • 23日、全国市民オンブズマン連絡会議は、2015年度の政務活動費を全国で富山市議会のみが使い切っていたと発表した[18]
    • 9月28日 - 自民会派の岡村耕造(10人目)が辞職。政務活動費を架空請求していたことを認め議員辞職願いを提出。「事務員が気を利かせてやったのだと思う」と釈明[19]
    • 9月29日 - 自民会派の丸山治久(11人目)が辞職。政務活動費を架空請求していたことを認め議員辞職願いを提出[20]
    • 10月4日 - 自民会派の浦田邦昭(12人目)が辞職。使途を偽って政務活動費を請求してたことを認め議員辞職願いを提出[21]
    • 11月8日 - 自民会派の宮前宏司(13人目)が辞職。市内の郵便局長がパソコンで自作した領収書を使い政務活動費を受け取った疑い。架空請求は否定するも辞職願を提出[22]
  • 2017年
    • 3月22日 - 自民会派の笹木豊一(14人目)が辞職。白紙領収書を使って約12万円の政務調査費を不正取得したことを認め辞職願を提出[23]
  • 2019年
    • 1月30日 - 富山県警が、いずれも自民党会派の村上和久や元市議5人らを詐欺などの疑いで書類送検。同日、中川については、女性記者を押し倒して取材メモを奪った窃盗暴行容疑でも書類送検[24]
    • 1月31日 - 虚偽の領収書を提出するなどして政務活動費を詐取した疑いで、30日書類送検された村上(議員辞職した市田に代わって議長となった)が、議長を辞任。議員辞職はせず[25]
    • 2月22日 - 12日に議長に就任したばかりの自民党会派の横野昭が21日、2013年と15年に開催した市政報告会で、不適切な政務活動費の支出があったと発表した。進退については「批判が出ることも覚悟して頑張っていく」と辞任をしないことを明らかにした[26]
    • 6月25日 - 日本維新の会の木下章広が議会事務局に無断で立ち入り女性職員の机上の書類を物色しているのを職員本人に目撃された[27]。また木下章広は女性職員に私的なメールを送ったりしていた。事務局の聞き取りに対し木下章広は「どんな仕事をしているのか興味本位でやった」と話している[27]
    • 7月3日 - 木下章広に辞職を促す糾弾決議案を市議会定例会最終日の3日に提出[27][28]。同案はのちに可決された。
    • 9月3日 - 木下章広に対する辞職勧告決議案が全会一致で可決した[29][30]。辞職勧告決議は「糾弾決議の重さに向き合おうとせず、議員活動を継続する意思を示すなど看過し得ない状況となっている」と指摘し、「辞職することを強く求める」としている[29]。木下章広は取材に対し、「今の時点で辞めることは考えていない。捜査の結果が出てから判断できると思う」と述べた[31]
    • 9月10日 - 富山県警が木下章広を建造物侵入の疑いで書類送検。市は7月5日に県警に被害届を提出し、その後県警が建造物侵入容疑で木下章広の自宅や議員控室を家宅捜索していた[32]
    • 12月24日 - 木下章広に対する2度目の辞職勧告決議案が全会一致で可決した[33]
  • 2020年
    • 3月25日 - 木下章広に対する3度目の辞職勧告決議案が全会一致で可決した。木下章広は「いばらの道だが、議員を続ける。革命的な議会改革案を市民に示したい」と辞職を否定[34]
    • 6月11日 - 木下章広に対する4度目の辞職勧告決議案が、賛成多数で可決した。木下章広は「辞めないという思いは全く変わっておりません」と述べ、その理由は「批判があることは承知の上で、私にしか言えないことがあると思っているので、最終的にそれが実現していけば、市民の皆さんの幸せにつながるはずだ」とした[35]
    • 9月3日 - 木下章広に対する5度目の辞職勧告決議案が全会一致で可決した。木下章広は本会議終了後、報道陣に「今の時点では辞めることは考えておりません」と話し、辞職を否定[36]
    • 12月1日 - 木下章広に対する6度目の辞職勧告決議案が全会一致で可決した。木下章広は「辞めない意思は変わらない。政務活動費問題は解決しておらず、市民の幸せと利益のために議員活動を続ける」と説明[37]
  • 2021年
    • 4月18日 - 富山市議選が投開票され、政務活動費不正事件で2019年に有罪判決を受けて執行猶予期間中の無所属元職の谷口寿一は当選、同事件で詐欺罪に問われ、3月に有罪判決を受けた現職で元議長の村上和久や議会事務局に侵入して女性職員の机を物色し建造物侵入罪で罰金の略式命令を受けた現職の木下章広は落選した[38]
Remove ads

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)

富山市議会は2022年9月、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)及び関係団体と今後一切の関係を断ち切る」と宣言する決議を全会一致で可決した[39]。「問題は、政治家が宗教団体と関わることではない。消費者の不安をあおり、高額な商品を購入させる『霊感商法』などで大きな社会問題となった団体とのつながりを持ってきたことにある」としている[39]

富山市議会が「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を断絶する」と決議したことにより、「憲法の保障する議会への請願権信教の自由などを侵害された」などとして、富山市内の50代の男性信者が同年12月16日、市に対して決議の取り消しと慰謝料など350万円の支払いを求めて富山地裁に提訴した[39]

「旧統一教会などと一切の関係を絶つ」とした、富山市議会の決議や市長の発言で苦痛や損害を受けたとして、信者と関連団体が市を訴えた裁判で、2024年10月に富山地方裁判所は「信教の自由を侵害するものとはいえない」などとして、いずれの訴えも退けた[40]

2025年4月、2審の名古屋高等裁判所金沢支部は「宗教に対するヘイトにあたるとは認められない」などとして、1審に続いて信者側の訴えを退けた[41]

Remove ads

選挙

要約
視点

2021年富山市議会議員選挙

2021年4月18日執行 当日有権者数:342,706人 最終投票率:47.96% 定数:38人 立候補者数:48人

さらに見る 順位, 当落 ...
さらに見る 順位, 当落 ...

2017年富山市議会議員選挙

2017年4月16日執行 当日有権者数:344,585人 最終投票率:47.83% 定数:38人 立候補者数:58人

さらに見る 順位, 当落 ...
さらに見る 順位, 当落 ...

2016年富山市議会議員補欠選挙

2016年11月6日執行 当日有権者数:346,888人 最終投票率:26.94% 定数:13人 立候補者数:25人

さらに見る 順位, 当落 ...
Remove ads

出身者

首長
国会議員

映画化

  • 2016年に発覚した富山市議会の腐敗を暴いたメディアの行動と、その後の議会の推移を記録したドキュメンタリー映画『はりぼて』(五百旗頭幸男監督)が、2020年8月16日、東京・渋谷のユーロスペースで公開された。チューリップテレビが地方政治の不正の追及に挑む様子を追った、人間の狡さやそれ故の滑稽さを描くドキュメンタリー映画となっている[42]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads