トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県道126号福平経田線

富山県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

富山県道126号福平経田線(とやまけんどう126ごう ふくひらきょうでんせん)とは、富山県黒部市魚津市を結ぶ一般県道(富山県道)である。布施川の西沿いを通る。

概要 一般県道, 開通年 ...

旧道路名称は『黒沢浜経田線[1]

路線概要

  • 起点:富山県黒部市福平
  • 終点:富山県魚津市東町

主要橋梁

沿革

  • 1892年 - 浜経田より片貝橋・小川寺を経て大沢までの県道が着工[2]。村費支弁で、延長1里31町2間1尺、幅員9尺[3]
  • 1897年 - 1900年 - 片貝橋詰より西布施村役場までの道路改修が完了[4]
  • 1908年度 - 長引野又新まで開通[3]
  • 1909年 - 大沢村まで全線開通(通称、下往来)[2][4]
  • 1969年度 - 蛇田地内において拡幅整備。引き続き舗装工事を開始[5]
  • 1972年度 - 長引野地内で一旦簡易舗装を行う[5]
  • 1974年度 - 黒沢まで舗装完了。長引野地内の舗装も本舗装化が実施される[5]
  • 1975年 - 布施爪地内の舗装完了[5]
  • 1976年 - 黒沢浜経田線(当時)の終点まで完了[5]

通過する自治体

主な接続・重複道路

周辺

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads