トップQs
タイムライン
チャット
視点
小学唱歌集
ウィキペディアから
Remove ads
小学唱歌集(小學唱歌集、しょうがくしょうかしゅう)は、1879年に伊沢修二の主唱で創設された文部省音楽取調掛によって、学校教育用に編纂された唱歌集である。1884年(明治17年)にかけて順次出版された初編、第二編、第三編の全三編から構成されている。日本初の五線譜による音楽教科書である。
全91曲のうち、ドイツとアメリカの学校教材集に掲載されていた唱歌から旋律が採られたものが59曲で過半数を占めていた[1]。次に多いのが賛美歌で、主に賛美歌として知られているものが12曲、賛美歌かつ世俗曲または唱歌としても知られているものまで含めると22曲であった[1]。スコットランドまたはアイルランドの民謡は1割弱であった[1]。日本人が作詞作曲したものは数曲であった[2]。
曲目一覧
初編
第二編
|
|
第三編
|
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads