この項目では、東京府南多摩郡にあった自治体「こみやまち」について説明しています。八王子市にある地名については「小宮町 (八王子市)」を、大阪府大阪市天王寺区にある町域「こみやちょう」については「小宮町 (大阪市)」をご覧ください。 小宮町(こみやまち)は東京府の南西部、南多摩郡に属していた町。 概要 こみやまち 小宮町, 廃止日 ...こみやまち小宮町廃止日 1941年10月1日廃止理由 編入合併小宮町 → 八王子市現在の自治体 八王子市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 東京府郡 南多摩郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 12,097人(国勢調査、1940年)隣接自治体 八王子市、南多摩郡川口村、加住村、由井村、日野町、七生村、北多摩郡昭和町小宮町役場所在地 東京府南多摩郡小宮町大字大和田字婦台191番地[1]座標 北緯35度41分15秒 東経139度22分13秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる Remove ads地理 河川:多摩川、谷地川、浅川、川口川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、神奈川県南多摩郡大和田村、北大谷村、宇津木村、石川村、粟ノ須村、北平村、西中野村が合併し小宮村が成立する。 1893年(明治26年)4月1日 - 南多摩郡が北多摩郡、西多摩郡とともに東京府へ編入される。 1934年(昭和9年)10月1日 - 町制施行し小宮町となる。 1941年(昭和16年)10月1日 - 八王子市へ編入される。 1943年(昭和18年)7月1日 - (東京都制施行。) 交通 鉄道 日本国有鉄道八高線 小宮駅 消滅後、1959年になってから旧町域内に北八王子駅が設置された。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads