トップQs
タイムライン
チャット
視点

小寺彰

日本の法学者 (1952–2014) ウィキペディアから

Remove ads

小寺 彰(こてら あきら、1952年昭和27年〉4月5日[1] - 2014年平成26年〉2月10日[1][2])は、日本法学者。専門は国際法国際経済法学位は、法学士東京大学)。元東京大学教授。京都府出身[3]

概要 人物情報, 生誕 ...

略歴

略歴は以下の通り[1][4][5]

Remove ads

著書

単著

  • 『WTO体制の法構造』(東京大学出版会,2000年)
  • 『パラダイム国際法――国際法の基本構成』(有斐閣,2004年)

編著

  • 『転換期のWTO――非貿易的関心事項の分析』(東洋経済新報社,2003年)
  • 『国際投資協定 仲裁による法的保護』(三省堂,2010年)

共編著

  • 奥脇直也)『国際法キーワード』(有斐閣,初版・1997年/第2版・2006年)
  • 中川淳司)『基本経済条約集』(有斐閣,2002年)
  • 岩田一政山影進山本吉宣)『国際関係研究入門〔増補版〕』(東京大学出版会,2003年)
  • 岩沢雄司森田章夫)『講義国際法』(有斐閣,初版・2004年/第2版・2010年)
  • 中山信弘道垣内正人)『国際社会とソフトロー』(有斐閣,2008年)
  • 森川幸一西村弓)『国際法判例百選〔第2版〕』(有斐閣,2011年)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads