トップQs
タイムライン
チャット
視点
小山明宏
日本の経営学者 ウィキペディアから
Remove ads
小山 明宏(こやま あきひろ、1953年6月9日[1] - )は、日本の経営学者、学習院大学教授。バイロイト大学教授、ハンブルク大学客員教授、日本財務管理学会会長等を歴任。
北海道札幌市生まれ。高校まで名古屋市で育ち、1976年一橋大学商学部卒[2]、1981年同大学院経営学博士課程単位取得満期退学。指導教官宮川公男[3]。1981年学習院大学経済学部専任講師、助教授、1988年教授、経営学研究科教授。2008年「コーポレート・ガバナンスの日独比較」で学習院大学経営学博士。
1989-1991年、ドイツ、トリアー大学第4専門学群経営経済学部門客員教授、1995年、ドイツ、バイロイト大学経営学第4部門C4専任教授、2006-2007年、ドイツ、ハンブルク大学経済・社会科学部客員教授[2]。2014-2017年度日本財務管理学会会長[2]。2018年トヨタ紡織取締役[2][4][5]。研究分野はエージェンシー理論による企業財務の分析(株主による経営陣へのコントロール、コーポレート・ガバナンスの研究)、統計的手法による企業評価(企業のスコアリング、信用格付、倒産予測など)、企業経営の日独比較[6]。
Remove ads
著書
- 『経営財務論 不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営』創成社 新しい時代の経営学選書 1992
- 『財務と意思決定』朝倉書店 シリーズ<意思決定の科学> 2001
- 『コーポレート・ガバナンスの日独比較』白桃書房 2008
共編著
翻訳
- アーノルド・ピコー,ヘルムート・ディートル, エゴン・フランク『新制度派経済学による組織入門 市場・組織・組織間関係へのアプローチ 第4版』丹沢安治,榊原研互,田川克生,渡辺敏雄,宮城徹共訳 白桃書房 2007
Remove ads
論文
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads