トップQs
タイムライン
チャット
視点
小島武仁
日本の経済学者 ウィキペディアから
Remove ads
小島 武仁(こじま ふひと、1979年〈昭和54年〉8月28日[2] - )は、日本の研究者。ハーバード大学Ph.D.(経済学専攻)[3]。東京大学大学院経済学研究科教授[3][1]。元スタンフォード大学大学経済学部教授[3]。専門は経済学、ゲーム理論、マーケットデザイン[3]。
来歴
1979年東京都生まれ[1]。筑波大学附属駒場高等学校を卒業後、東京大学理科一類に進学。入学当初は数学者を志していたが、周囲の数学者志望の東大生に圧倒されて挫折し[4]、1年間留年[4][注 1]。途方に暮れていた時期に友人から借りた経済学の教科書がきっかけとなり、経済学部への進学を決めた[4]。東京大学時代は松井彰彦ゼミに所属[4][注 2]。2003年東京大学経済学部経済学科卒業、最優秀卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、卒業生総代となった[1]。東京大学卒業後はハーバード大学経済学部に留学し、2008年には同大よりPh.D.(博士号)を取得[1]。 その後、イェール大学コウルズ財団研究員を経て[5]、2009年からスタンフォード大学助教 (英: Assistant Professor)、2013年7月より准教授(英: Associate Professor)、2019年からスタンフォード大学経済学部教授となり、2020年から東京大学教授を務めている[3][1]。
留学のために渡米して以降は、国際的な査読論文誌American Economic Review、Econometrica、en:Journal of Economic Theory、en:Games and Economic Behaviorなどに続々と論文を公刊し、2012年にスタンフォード大学でテニュアを獲得[1]。2013年には、アルフレッド・P・スローン財団のスローン・リサーチフェローにも選出される[1]。妻は学者で[6]、子供が二人いる[7]。日本経済学会の2021年度中原賞を受賞。
2021年2月現在「経済五大誌」と呼ばれるトップジャーナル(AER, Econometrica, JPE, QJE, REStud)に9編の論文(コメント論文を入れれば12本)が採録されている。この記録は日本人の経済学者の中ではトップレベルとされる[8]。
年譜
Remove ads
著書
- Risk-Dominance and Perfect Foresight Dynamics in N-Player Games (2006), Journal of Economic Theory 128, pp. 255-273
- Stability and Instability of the Unbeatable Strategy in Dynamic Processes (2006), International Journal of Economic Theory 2, pp. 41-54. (2006 IJET Lionel W. McKenzie Prize)
- p-Dominance and Perfect Foresight Dynamics (2008), with Satoru Takahashi, Journal of Economic Behavior and Organization 68, pp. 689-701
- Incentives and Stability in Large Two-Sided Matching Markets (2009), with Parag A. Pathak, American Economic Review 99, pp. 608-27
- Incentives in the Probabilistic Serial Mechanism (2010), with Mihai Manea, Journal of Economic Theory 145, pp. 106-123
- Asymptotic Equivalence of Probabilistic Serial and Random Priority Mechanisms (2010), with Yeon‐Koo Che, Econometrica 78 (5), pp. 1625-1672. doi:10.3982/ECTA8354
- Designing Random Allocation Mechanisms: Theory and Applications (2013), with Eric Budish, Yeon-Koo Che, and Paul Milgrom, American Economic Review 103, pp. 585-623.
- Matching with Couples: Stability and Incentives in Large Markets (2013), with Parag A. Pathak and Alvin E. Roth, Quarterly Journal of Economics 128 (4), pp. 1585-1632. doi:10.1093/qje/qjt019
- Efficient Matching Under Distributional Constraints: Theory and Applications (2015), with Yuichiro Kamada, American Economic Review 105 (1), pp. 67-99. doi:10.1257/aer.20101552
- Recent Developments in Matching with Constraints (2017), with Yuichiro Kamada, American Economic Review 107 (5), pp. 200-204. doi: 10.1257/aer.p20171047
- Designing Matching Mechanisms under General Distributional Constraints (2017), with Masahiro Goto, Ryoji Kurata, Akihisa Tamura, Makoto Yokoo, American Economic Journal: Microeconomics 9 (2), pp. 226-262. doi: 10.1257/mic.20160124
- Stable Matching in Large Economies (2019), with Yeon‐Koo Che and Jinwoo Kim, Econometrica 87 (1), pp. 65-110. doi:10.3982/ECTA13547
- Job Matching under Constraints (2020), with Ning Sun and Ning Neil Yu, American Economic Review 110 (9), pp. 2935-47. doi:10.1257/aer.20190780
Remove ads
受賞
<出典:[9]>
- Hayek Fund for Scholars, Institute of Humane Studies(2006年12月)
- International Journal of Economic Theory Lionel W. McKenzie Prize(2007年2月)
- American Economic Review Excellence in Refereeing Award(2007, 2010, 2014, 2016, 2017)
- VCASI Fellow(2008-)
- Inaugural Ken-ichi Miyazawa Memorial Award(2010年)
- Sloan Research Fellow(2013-2015年)
- SIEPR Faculty Fellow(2013-2014年)
- Economic Theory Fellow(2015-)
- Social Choice and Welfare Prize(2016年)
- Review of Economic Studies Excellence in Refereeing Award(2016, 2017, 2019年)
- Japan Society for the Promotion of Science Prize(2018年)
- Enjoji Jiro Memorial Prize(2018年)
- Japan Academy Academic Award(2019年)
- Japanese Economic Association Nakahara Prize(2021年)
- Fellow of the Econometric Society(2021-)
- Council Member of the Game Theory Society(2021-)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads