トップQs
タイムライン
チャット
視点

小川さやか

日本の文化人類学者 ウィキペディアから

Remove ads

小川 さやか(おがわ さやか、1978年2月25日[1] - )は、日本の文化人類学者立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専門はアフリカ地域研究。学位は博士(地域研究)京都大学・2009年)[2]

大学院生だった2001年からタンザニアムワンザ参与観察を行い、マチンガと呼ばれる行商人の商慣習や商実践を研究する。2010年前後からは香港中国本土に渡航するアフリカ系商人の交易を研究し、チョンキンマンション(重慶大厦)に滞在しつつ香港のタンザニア人組合について調査を行った[3][4][5]

2011年には、マチンガの商慣行や商実践について、ウジャンジャ(スワヒリ語で「狡猾」などの意)な実践に注目して書いた『都市を生きぬくための伶知 ─ タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』で第33回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞[6][7]

経歴

Remove ads

賞歴

著書

単著

共著

出典・脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads